こんにちわ、ホームページを作成されようを考えた時にどのようなことを重要視しますか?
デザインや費用面が気になりませんか?
そこで大きく分けた作り方をご紹介いたします。
①一番自由度が効くのがフルスクラッチです。
これは、「完全オーダーメイド」になり、大手サービス会社はほとんどこちらです。
デザインもそうですが、データベースとの連携など理想のタカチができます。
費用は、数十万円〜数百万まで何をやるかで変わります。
ただし、コストも高くホームページの作成で既存のものでは表現できなく、かつ売りにしたいところなので、カットもできないなど特別な理由がない限りおすすめしません。
車でいうと、「海外製のスポーツカー」というようなイメージです。
まず、初めて免許取った時には乗らなく、車に詳しくないと故障や維持費などで痛い目に合うような感じです。でも、独自のオーラは魅力的ですが、、

②次にwordpressなどのビルダーを使っての制作です。
こちらは、もっとも普及していると言っても過言じゃないスタンダードなホームページ作成です。沢山のテンプレートからお好みのものを選んで制作します。
テンプレート利用がメインになるので、理想のテンプレートが見つかったとして、あとで構成を変えたりなど大幅な変更は専門知識が必要になります。そのかわり、沢山のプラグイン(追加機能)が用意されており、汎用性は高いです。
しかし、サーバーの契約や設置などもある程度知識がないとメンテナンスに困ります。
脆弱性を対応するためのアップデートなどはよくありますので、見過ごすとデータを改ざんされる恐れなどもでてきます。
費用は、20万円〜数十万円くらいが相場となります。
車でいうと、「国産スポーツカー」というようなイメージです。
ある程度車に興味があり、基本メンテナンスを覚えながら維持するような状態です。
今後、機能拡張の予定がある場合は、おすすめです。
まったく興味がない人にとっては、手間もそれなりにかかるのでめんどくさくなってしまうケースになりやすいです。

③最後はWIXやJimdoなどといったインストール不要なビルダーサービスです。
日本製でもいくつかありますが、海外製のものはテンプレートも多く、見た目が綺麗な動きのあるデザインが多いです。お手軽にホームページを作成できるので最近はかなり増えています。データベースなどとの連携は苦手ですが、手軽に表現のあるサイトを作成できます。
また、ドメイン取得、サーバーなどをWIX内で完結でき、セキュリティーも担保してくれるのでメンテナンスの手間が省けます。
費用は、もっとも安く10万円〜20万円くらいです。
車でいうと、「国産一般自動車」というようなイメージです。
特にメンテナンスを気にしなくてもそこそこ走り、燃費もいい。
ホームページを初めて持たれる方やホームページの活用をまだできていない方におすすめで、まずはメンテナンスの手間を省いて更新をメインにサイトを育てるという時間に当ててみてはというのが弊社の提案です。

なお、弊社ではどれもでもホームページの制作は可能ですので、どのようなサイトを作成したいかにより、おすすめする制作方法が変わります。
ぜひ、お気軽にお声掛けしてください。
Comments